クセ毛シリーズでも触れました
エイジング毛。
様々なのでまとめます。
1.エイジングとは、
・女性ホルモン(エストロゲン)の減少
・カルボニル化(酸化)
で起きてきます。
女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンがあります
特にエストロゲンが美肌ホルモンと言われるくらい
皮膚の弾力や保湿に大切な役割を担っています。
エストロゲンは、脳から指令を受けて分泌され、
30代後半から減り始め、40代になると急速に減少します。
そうすると肌のコラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンが不足し、不安定な状態になります。
近年、女性が社会に出る事が多くなり、
(近年でもないか…)
忙しく働く事で、ストレスにより女性ホルモンが減少し、
アゴにニキビやヒゲが出てくるといった事も
アゴあたりにデキモノができたら要注意。
エストロゲンは脳から指令を受けて分泌されるので、
外から補う事はできませんが、
大豆や豆腐などのイソフラボンはエストロゲンと似たはたらきを穏やかにしてくれます。
2.酸化とは、
リンゴを切ったまま置いとくと表面が茶色になったり、
ヘアピンをずっと洗面所に置いとくとサビるアレです。
人間は栄養と一緒に酸素も取り込んで生きています。
その酸素の一部が活性酸素となり細胞を傷つけるのですが、
活性酸素を自然に除去する力を持っています。
それが、抗酸化力。
この抗酸化力が低下すると、エイジングにつながっていきます。
抗酸化力を高める栄養
ビタミンE(カボチャ、アボカド、ナッツ類、ウナギ)
ビタミンEの働きを助ける
ポリフェノール(赤ワイン、黒大豆、ゴマ)
次回は、
髪や頭皮への影響をお伝えします〜
※資料元:ミルボンエイジング毛髪テキスト