毎年ユーキャンDo!!が主催するぐっさん的流行語大賞。
2017年12月15日にぐっさん的流行語大賞を発表しました。
この賞は、1年の間にぐっさんが知ったさまざまなコトバの中から、最もぐっさんの頭の中を賑わせたコトバを選び、今年を振り返る。
そんな賞です。
早速。
優秀賞から
◆〜プレックス
ブリーチ添加剤がブレイクの予感。
傷まない、減力しない、科学の進化は凄い。
その中でファイバープレックス、オラプレックスが優勢かな〜
まだ試し段階なので情報お待ちしています。
◆フォギーベージュ
通称"フォギべ"
霧がかった柔らかさとオトナっぽいアッシュ感で
今年一番人気のカラーでした。
◆ひろゆき
西村博之さん(2ちゃんねる開設者)
『たけしのTVタックル』のYoutubeで見て、なんか気になった人。飄々と正論を繰り出し感情論を持たない感じが、自分は傷つくけど考え方の勉強になった
◆革命のファンファーレ
キンコン西野さんのビジネス書。
予てからブログを拝見してて凄く共感と発見があった。
特にこの話とか。
『上手くいかないの共通点』
https://lineblog.me/nishino/archives/9302451.html
◆じゃらんじゃらん始めました
EGOで18年お世話になった平野さんが4月にご自宅にサロンをオープン。
“オトナの貸切り美容室”
http://jalanjalanhair.com/muscat1/
『じゃらんじゃらん』とは、バリ語で散歩という意味。(確か)
昔、平野さんが「お店出したらじゃらんじゃらんっていう名前にするんだ〜」って言ったのが実現しました。
オープンを祝して、平野さんに贈った歌
『じゃらんじゃらん始めました』
もちろんAMEMIYAの替え歌。
もっと平野さんと喋ればよかったと後悔してます…
◆超WAVYでゴメンね
日本人ラッパーJP THE WAVYのスマッシュヒット『Cho Wavy De Gomenne』
巷では『Cho Ero De Gomenne』
とカバーされたり、
ぼくの青髪も。
JP THE WAVYのマネ
HIPHOPでいうサンプリングですね。
◆71-84
今年の春くらいに東京のMassギャラリーで開催された展覧会
僕行ってないけど、、、
1971年から1984年のパンクからニューロマンティックに焦点をあてたエキシビション
SeditionariesやWorlds endとか、
マルコムマクラーレンとヴィヴィアンウエストウッドが手がけたものや、
新しいものがどんどん生み出される感じが聞いてるだけでワクワク
それに関して色々と詳しく語ってるストリーミングを何回も聞いた。
ヒップホップが生まれる前の時代の話も興味深い
これをきっかけに音楽、カルチャー、ファッションを改めて調べたりするきっかけに。
◆リク スーパー ソウル
今年1番お世話になったモデルさん。
リク。
コンテスト前モデルさんキャンセルになり、
名古屋大学の門の前で奇跡の出会い
ルベルI.D撮影
撮影
ミツイコンテスト
初めての撮影
色んな女性像を見せてくれるリクにまだまだ引き出したいです。
◆コレナンデ商会
朝見てるEテレの中でも、息子イチオシのコレナンデ商会
やってない時でもケータイ持ってきて「ちょーかい、ちょーかい」となるくらい中毒に。
Youtubeはないので番組公式サイトからOPだけ見れます。
http://www.nhk.or.jp/kids/pv/song/kre_song_op.html
全体的にラテンテイストで僕的にも好み。
あと、意外にキウイちゃん(吉木りさ)のカーンとした歌声が好き。
◆スターリン
僕にとって金正恩でも、トランプでもなく、
スターリン。ラジオで名前聞いて気になって調べたら、残虐すぎてヤバかった。
大粛清
簡単に書くと、
自分と違う考えの者をどんどん処刑(銃殺)、結果は決まってる裁判で見せしめてからの銃殺、過酷な尋問の末、銃殺、
最終的には自分の側近も銃殺。
1937年から38年にかけて68万人が死刑に処され、のべ200万人が虐殺それた
それにより結果経済不安や、軍事力の衰弱をもたらすという…
第2次世界大戦が始まる時期に…
でも、英雄だとされてるスターリンに興味が湧いた。(暴君だという人もいる)
ロシアに冷戦博物館(bunker42)という場所がある。その中にある、核発射体験ブース。スイッチを押すと目の前のモニターに爆弾が飛んでいく映像が流れ、アメリカの街が吹っ飛ぶというのがあるらしい
◆SMAPロス
僕は待ってました。昨年末、紅白歌合戦に彼らがヒーローのように現れるのを…
失意から始まった2017年でしたね。
こんな記事もずっと読んでましたね
https://otocoto.jp/interview/smap-taidan2/
いつのまにか電子書籍になってました。
僕も購入してまた読み返したいと思います。
◆整合性
新しい言葉ではないけど、
なんかよく使った言葉。
“流行語”って流行し過ぎると、流行じゃなくなってスタンダードになりますよね。
◆TRUNK(HOTEL)
2017年5月、渋谷にオープンした新しいカタチのホテル
この対談が噛み合わなさすぎて冷や汗レベル
https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000001.000025317.html
でも。興味が湧いた。
◆ブレードランナー2049
言わずと知れた。ブレードランナーの続編
僕みてないけど、
ある一定時期が来るとブレードランナー見直すのですが、今回2049が公開されてからというものビデオ屋さんからブレードランナーが消えた!
この号もPOPEYEの表紙もテンション上がった〜
◆N.(エヌドット)
今年1番使ったかな。
◆ホルモンラーメン
インスタグラムのストーリーで
食テロされ続け、
念願のホルモンラーメン食せました!
味仙(矢場店限定)のホルモンラーメン
そして、
大賞は
◆ストーリー(ズ)
インスタグラムに搭載された新機能
気軽に発信できつつ、ブーメランや逆再生、ライブ配信など面白いアクションも満載でプライベートに仕事に色々遊べました
美容師も使ってる人が多くてそこから情報を得たりもしました。
目覚ましい進化を続けるストーリーに負けないストーリーを僕自身作っていきます。
過去流行語大賞