UVケアのはじまり

あったか〜くなりました!

この時期から気にしたい紫外線。

今回はその影響と対策を
まず紫外線の多い時期。

IMG_4163

実は5月〜9月が注意したい時期になります。

5月から徐々に増え始め、6月にはほぼ真夏並みに。

そして意外にも曇りの日も70%くらいの紫外線は降り注いでます。

紫外線の種類
・UV-A・・・波長が長く皮膚や髪の内部に影響、紫外線全体量のうち90%
・UV-B・・・波長が短く皮膚や髪の表面に影響、紫外線全体量のうち10%
・UV-C・・・殺菌作用があり、長く当たると有害(オゾン層でほぼ吸収される)
髪の毛への影響
UV-Aは髪の内部に入り込んできますので、メラニン色素やカラーの色素を分解します。
髪の毛に元々あるメラニン色素は紫外線を吸収するので、カラーしてない人の方が紫外線には強いです。

UV-Bは髪の表面、キューティクルを破壊します。

なので紫外線に当たるとカラーが落ちたり、ダメージしたりするんですね。
紫外線対策
PA・・・UV-Aから守ってくれる表記
PA++++(フォープラス)が最高値

SPF・・・UV-Bから守ってくれる表記
SPF◯ その人が日焼けし始めるのを◯倍遅めてくれます。
10分で日焼けする人がSPF50付けたら、
10×50で500分(12時間)

これは最近知ったのですが、
この指標、
1cm×1cmの範囲に2mg塗った時の効果だそうです。
実際これだけ塗ると顔真っ白になります。

なので、こまめに塗り出すのが1番です。
髪と頭皮の紫外線ケア

今、ナプラのMIEUFA(ミーファ)を使っています。

ミーファは選べる4種の香り+無香料

気分やシーンで使い分ける事ができます。

紫外線防止指数は最高値の
PA++++ SPF50+

髪はもちろん、手足やお肌にも使えます。

スプレー式なので出かける前に簡単に付けられて、

小さめのサイズでカバンにもスッポリ。

こまめに付けるのも簡単です

オレンジ油や、ヘーゼルナッツ油などで保湿をし、
6種類のオーガニックハーブエキスでケアをしながら紫外線予防。

さらに香りを楽しめる。

香りは、

マグノリア
木蓮と、オレンジフラワーとジャスミンの上品な香り

オリエンタルジャスミン
濃厚でオトナなシトラスローズ&ジャスミンの妖艶な香り

ミンティーオレンジ
オレンジフラワーとミントの魅惑的な香り

シーソルト
カモミールをアクセントにしたホワイトムスクの上品な香り

クリア
場所を選ばず使える無香料
トリートメント(保湿)効果のある精油

オレンジ油

ヘーゼルナッツ油

ブドウ種子油

ヨーロッパキイチゴ種子油
サルビアヒスパニア種子油

 

UVケアのまとめ

5月からかなりの量の紫外線が降っている

こまめに付けるのが大切

 

 

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中